

・「おすすめサーバーってどんなの?」
・「ブログ用のサーバーってどれ?」
・「エックスサーバーの申し込み方を知りたい」
こんな疑問・悩みに答えます。
ドメインも取得したい方はこちらの記事をご覧ください
『ドメイン取得はこの3サイトだけ【ブログ初心者向け】』
『ブログ用ドメインの選び方とその理由【ブログ初心者向け】』
『【お名前.com】ブロブ初心者がドメインを獲得から連携までの4つの手順』
『【期間限定】エックスドメインが初期費用以外、永久無料になった件』
2. エックスサーバーに申し込む手順
3. 本記事のまとめ
では、どうぞ。
まず、おすすめする理由はこちらの2点。
・WordPressとの相性が最適
「安いのにハイスペック」とブログ初心者に優しいのが特徴です。
月額1000円(年間12000円)で利用することが出来るので、趣味に掛ける費用よりも安いですよね。
例えば、「一か月に20冊買う=約20000円」「スポーツ用具を揃える=約50000円(※年間)」。
つまり、こんな感じに
イメージより安くないですか?
この値段で、一か月100万人の閲覧者を管理することが出来るので、あなたが人気ブロガーになる未来でも使い続けることが出来ます。
エックスサーバーとWordPressは仲良しです。
他のレンタルサーバーだと、サイトの起動に遅さを感じますが、エックスサーバーはそれがありません。重たいサイトは読者からするとストレスを感じるサイトになります。
自分のサイトを嫌われないものにするためには、高速化できるエックスサーバーを導入することが必要です。
では次に、どのように申し込めばいいのか。
図表を用いて解説するので、一緒にやっていきましょう。
サイトはこちらから入れます。


手順は以下の2つ。
・無料トライアルから本契約への移行
この順番で一緒にやっていきましょう。
まずはエックスサーバーのホームページに行きましょう。
エックスサーバー
するとこんな画面になりますので、「10日間無料」をクリック。

その次の画面で左側をクリック。

すると、こんな画面が出てきます。

サーバーIDは自動的に作成されますが、画像にある通り自分で決めることも出来ます。しかし、こだわりの無い方はそのままでいいです。僕もそのままで使いました。プランは「X10」としておきましょう。
そして「利用する」にチェックを入れてから「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

すると以下のような、個人情報を入力する画面に変わるので、順番に入力しましょう。

入力できたら「利用規約」にチェックを入れて、お申込み内容の確認に進んでください。
これで10日間無料トライアルが完成です。
完了すると、以下のようなメールが届きます。

ちなみに無料期間は以下の事が出来ません。
・その他プログラムを用いたメール送信全般
・サブFTPアカウントの追加
ここから先の内容は、完了メールが届いてから10日後の話です。
ここで終了の方はブックマークをして、10日後にまた開いてみて下さい。
では続きをやっていきます。
無料トライアル期間が終了すると、こんなメールが届きます。

メールが届いた方は、エックスサーバーにログインしましょう。
エックスサーバー

すると、上図のような画面に切り替わるので、①~③の順番に赤枠の部分をクリック・入力して、下図にある「料金のお支払い」をクリックしてください。

クリックすると、こんな表が出てきます。

更新期間は個人で設定できます。
お支払い方法は以下の通りです。

支払いを完了させると、以下のようなメールが届きます。

ご安心ください。これでエックスサーバーへの申し込みは終了です。
初心者の方には少し難しい話もあり、しんどい部分もあったかと思います。
お疲れ様でした。
何か分からないことがあれば、エックスサーバーにログインし、お問い合わせフォームから質問をすることも出来ます。
また、人気サーバーですので、少し検索をするだけでたくさんの情報を得ることが出来ると思います。
今回は「エックスサーバーと申し込みの手順を解説【ブログ初心者におすすめ】」というテーマでお話しました。
ドメインを取得したい方はこちらの記事をご覧ください
『ドメイン取得はこの3サイトだけ【ブログ初心者向け】』
『ブログ用ドメインの選び方とその理由【ブログ初心者向け】』
『【お名前.com】ブロブ初心者がドメインを獲得から連携までの4つの手順』
本記事はここで終了となります。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
では